お疲れさまです
猫式です
ずっと報告できずにいました
つらい報告となりますが
ミーちゃん、もう長くないと思います

12月、体重減少のため、病院に連れて行きました
もともと口内炎がひどく抜歯手術もしたのですが、
ミーちゃんの場合あまり改善が見られず、口を見ると歯茎が真っ赤だったので
それが食べられない原因だろうと、ステロイドの注射をうち、しばらく療養してました
それから10日後くらいのこと
ミーちゃんの動きがおかしくなりました
自分の意に反して前脚がゆっくりとあがっていき、
最初は片方、次にもう片方の前脚があがり、
最終的にバンザイをするような恰好になりました
その後、足も痙攣のようなものが起き、ミーちゃん自身もかなり混乱してました
信じたくなかったですが、間違いなく神経症状でした
病院に連れて行き、血液検査をしてもらいました
貧血がすすんでましたが、他の項目は異常がなかったです
神経症状が出る病気というと、FIP(ドライタイプ)がまっさきに思い出されますので、
抗体価検査をお願いしました
FIPとは考えにくい、という結果でした
(ゼロではないです。FIPの確定診断は難しいです。)
抗体価も400倍。蛋白分画の波形も、ほぼ正常値。
そして、今度は目が見えなくなりました
目が見えなくなり、神経症状、貧血・・・症状だけだと、
やはりどうしてもFIPを疑ってしまいますが、
もしかしたら脳の病気かもしれないとのことでした
全身麻酔をしてMRIをする選択肢もありますが
ミーちゃんの場合、かなり衰弱や貧血がすすんでいるので
全身麻酔に耐えられないそうです
また、MRIをしても、わからないこともあるそうで
ミーちゃんにはリスクが大きすぎました
ステロイドによる緩和治療で、まずは体力をつけようと考えてました
(脳の炎症によるものだとしても、FIPだとしてもステロイドは効果があります。
また、痛み止めの効果もあります)
ただ、神経症状から失明、の進行がはやいので、かなり状態は悪いのだそうです
でも、先生も驚くくらい、ミーちゃんはがんばってくれています
最初の神経症状の時から、後1週間くらいかもしれないと言われながら、
ミーちゃんは少しずつではありますが食べ始めてくれて、もう1か月がたちます
このまま奇跡が起きるかも、と思いましたが
とうとう食事量が減ってきて、スープタイプのものしか受け付けなくなってきました
(常時、スープ、ウェット、ドライ、生肉、いろんなごはんを用意してます)
お別れの時間が近づいてきてるのだと思いました
苦痛をできるだけ取り除き、ミーちゃんができるだけ穏やかに最期の時を迎えられるように
するくらいしか、私にできることはありません
どうかミーちゃんが苦しくありませんように
残された時間、穏やかに過ごせますように
コメント
コメント一覧 (22)
私もミーアちゃんが、穏やかに過ごせるように願っています(__)
みんなが付いてるからだいじょうぶだよ!
ミーアちゃんが少しでも幸せに過ごせますように・・
去年10月に最愛なる我が子見送ったばかり・・・
どうしてこんな小さな身体を苦しめ
こんな愛おしい小さな命を連れて行くのかと、
そして何も出来ない自分の無力さ・・・
毎回痛感します・・・。
かわいいミーちゃんが少しでも穏やかにみんなとの時間を過ごせるよう遠くから見守っています。
猫式さんのところの子は若いからつらいね
何もしてあげられないけど
遠くから元気玉送り続けます
みんなを眺めていたね…(´・_・`)
口内炎痛かったの、知らなかった涙
苦しいけど、がんばろうね。
ご夫妻もさぞかしお辛いと思います( ; ; )
残り少ない日々がせめて苦痛が少なく
どうか穏やかに過ごせますように。
せまて苦しまずに静かな最後を迎えられますように・・・
北の地より祈っております。
ボンちゃんとよく似てるね。
スコママからメールもらって記事を見て、
何も知らずにまったりしているボンちゃん見てたら涙があふれました。
どうか穏やかに過ごせますように。
出来ることなら奇跡が起こることを祈ってやみません。
ある意味今が一番お辛い時期かもしれませんが、少しでもミーちゃんが穏やかに、そして猫式さんたちと長く一緒に過ごせますように。
頑張っては言えない
ともかく痛みや苦しみを
無くしてあげたい………
奇跡はsennaでおきたから
きっとまた奇跡がおきますように
目が見えない不安や沢山の
不安の中で必死なんだと思います
できるだけそばにいてあげて
声をかけてあげてください
忙しいとは思いますが……
生きようと頑張っている姿が伝わってきました
苦しみが和らぎますように
ただただ祈るばかりです
ミーアちゃんが精一杯生きて幸せであります様に
お祈りします。
知らぬこととはいえ…
奇跡を信じたいです。
がんばってくれているのですね。
神経症とは、本人も周りもパニックになりますよね。
歯茎が炎症を起こしている子には、歯茎軟膏を獣医さんから出して頂き、綿棒につけてから患部に塗布しています。
少しでも気分がよくなりますように
ミーアちゃん、頑張っているんですね。
私も飼っていたにゃんこをFIPのウェットタイプでなくしてしまいました。
3歳だったのですが、小さい子は余計つらいですよね。
穏やかな日々を過ごしていけることを祈っています。
できることなら、改善してほしいです。
お別れは動物と共に生活する人間の宿命だと思います。
どうか家族のみんなに見守られながら静かに安らかに最後まで過ごしてほしいです。
FIPに負けてほしくないです。。
私生活が忙しくお店に中々いけなかったのですが、
いつのまにこんなことが起きていたなんて・・・
どうか少しでもミーちゃんの苦しみが消えるよう
本当に心から祈っています。
すりすりしてくれた日のこと、忘れられません。
ミーちゃん大好きだよ!
言葉探せません。
深い時間でありますように。
苦痛がありませんように。
心を向けてお祈りしております。
私としても、昨夜(→18日のブログ参照を)の件がありましたので、疲れてしまいました。
みーさんには、奇跡が起きてほしいと、願わずには居られません。(>_<)
〆